「コンコルディア」
地中海周辺地域を舞台とした経済戦略ゲーム
プレイヤーはローマ時代の名家の一つを駆って
ライバルの動向をみながら
自身の勝利を目指します
ゲームは
手札を使いながら手番順にアクションを行い
盤上に家を建てたり
交易品を産出したり売買したり
各地へ派遣する入植者を増やしたりしながら
神々の望みを果たし
高得点を狙います
手番にすることは
手持ちのカードの1枚を使うだけという
いたってシンプルなシステムながら
そのタイミングが明暗を分ける
とても悩ましいゲームです
いかに先手を打つか
これがこのゲームにとって非常に重要なファクターとなります
「サイズ
~ 大 鎌 戦 役 ~」
1920年代
ここではないどこかの世界
欧州に積もる雪は人類初の世界大戦の灰で黒ずんでいた
プレイヤーは各国のリーダーとなり
マップ上に様々な建造物や労働者、戦闘兵器「メック」を配備し
限られた期間内において
最大の影響力を持ったものがこの地の新たなリーダーとなる
各国家の特色を生かし
いかに影響力(つまり金)を稼ぐか
そしていつ終結させるか
「戦争をしないウォーゲーム」ともいえる
総合型戦術戦略ゲームの決定版
戦闘すればお互いが疲弊し第三国に漁夫の利をあたえてしまう
だが、取られるとまずい地域を死守するには戦闘も避けられない
そういったジレンマがこのゲームの最大の醍醐味です
「ブラス:
バ ーミンガム」
舞台は1770~1870年イギリス産業革命期の
イングランド中部ウェストミッドランズ地方
この地でプレイヤーは事業家となり
運河・鉄道を敷設し、産業施設を建設し
自らの影響力の拡大をもくろむ
世界の「重ゲー好き」たちが集う
BGG(ボードゲームギーク)において
第1位(2023.10現在)の名作です
一手番ごとに刻々と変化する盤面
アクション選択には常に限られたリソースによる制限がつきまとう
相手の動向を注視しつつ
互いにいかに協調し
かつ、いかに独占させないか
まさしく経済戦略ゲームの王様